top of page
検索

神庭だよりNO.7 2022.10.2号

  • kaniwa2007
  • 2022年10月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月7日


秋の訪れを告げるように、北斜面、古墳の周りに赤やクリーム色の“ヒガンバナ”が咲きました。そして、北階段には“ホトトギス”の花がかわいらしい花を咲かせています。

里山の秋が見られるようになりました。





“実りの秋です”

栗が大きな実をつけました。9月最後の活動日には収穫もできましたね。

銀杏、柿の実も少しずつ色づき始めています。

次はどんな実ができるでしょうか楽しみですね。





〇県立養護学校の生徒さんが栗拾い体験をしました!


「教室から見える栗が気になっています。今年も子どもたちに栗拾いを体験させてもらえ

  せんか?」

 と 声がかかり、9月29日に生徒さんが緑地にやっ

 てきました。

 「はじめてだよ」「痛い?」「こわいなー」と

 子どもたちの声です。

 びくびくしていた子どもたちも、一人ずつ会員

 さんに手伝ってもらいながら、長い竹を使って

 体験していました。


 採れた栗は、一人1つずつの毬栗を大事そうに持ち

 帰りました。

 教室では、スケッチするといっていました。

 どんな絵が描けたでしょうか?楽しみですね。





〇マルシェに向けて、作品作りが始まりました!


 竹の皮を使ったお弁当箱、定番のロング靴ベラ、竹炭、今年は早くに落ちた毬栗を炭にし 

 て“まっくろくろすけ”を作ろう。という案も出ています。会員さんの中には、竹で作られ

 たものを見てきて、プランター作りなども始めました。皆さん竹を使って何かものづくり

 をしてみませんか?




これからのイベント希望のご意見もお寄せください!

フェイスブック・ホームページとも更新されています。ぜひ見てくださいね。

*神庭だより不定期ですが出していきたいと思います。次回をお楽しみに!  広報班

 
 
 

Comments


bottom of page