top of page

神庭便りNO.35 2025.3.2号
里山の古墳にあった大木がなくなり、景色が変わりました。 なら枯れで倒れる危険があるために2月21日~25日に 作業が進められて大木はなくなりました。 見慣れた景色が変わると、どこか違うところに来たような 感じになりますね。 昨年秋に北斜面に植えた水仙が花を咲かせ始めました。...
kaniwa2007
3月7日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント

神庭便りNO.33 2025.2.12号
青空に白梅が映えます。里山に春がやってきています。 前回の活動日は、久しぶりの雨のため活動が中止になりました。木々や畑にとっては恵みの雨でしたね。 竹林内の整備も進んでいます。 ふと見るとタケノコが芽を出し始めています。楽しみでもあり、あ~またこの季節がやってきた...
kaniwa2007
2月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

神庭便りNO.32 2025.1.5号
明けましておめでとうございます! 2025年が始まりました。 静かで暖かく、穏やかな正月を迎えています。 皆さんはどんな年にしていきたいですか? 暮れに作った正月飾りが、新しい年を迎えていますね。 ...
kaniwa2007
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

神庭便りNO.31 2024.11.13号
今年の秋は短いのでしょうか?中々赤くならないいろはモミジ、それでも実りの里山では、銀杏、柿、サツマイモとたくさんの実りに感謝をしています。 渋柿は持ち帰りだけでなく里山でも作ってみました。銀杏は、種だけ取り出し、会員さんが持ち帰って洗っています。今まで大変な作業をしてくだ...
kaniwa2007
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

神庭便りNO.30 2024.10.6号
10月になっても30度越えの気温が続き、なかなか秋の気配が感じられない里山です。 それでも散策していると、栗が、銀杏が、稲穂がと秋の実りをもたらしてくれています。 「今年は、栗も、柿もあまりなっていないね!」「銀杏も少ないみたい。」 暑さのせいでしょうか木にな...
kaniwa2007
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

神庭便りNO.29 2024.9.1号
里山は今年も暑かった!9月の声を聴いても暑さは真夏並み。しかし、適度に降ってくれた雨のおかげで、里山は元気です。 水の心配をしていた稲も、今は頭をたれ始めました。畑の里芋も大きく育っています。収穫が楽しみですね。 北斜面では、“キツネノカミソリ”が咲いています。...
kaniwa2007
2024年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

神庭便りNO.28 2024.6.2号
里山に初夏が訪れています。 ねむの木が満開です。 会員の皆さんで場所の名称を決めました。 北階段から登って出てきたところは、 「見晴台広場」 。 第4号古墳のあるところは 「西広場」 という名称になりました。 活動の時や地図表記の時はこのような名称で呼んでいきたいと思いま...
kaniwa2007
2024年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

神庭便りNO.27 2024.6.2号
あっという間に6月です。 里山にある紫陽花が満開を迎えています。 もうすぐ梅雨になるのかな? 雨が降るとそんなことを思いますね。 竹の子の間引き作業が一段落し、竹の整備、畑の整備と忙しい日々が続いています。 竹は西斜面・見晴らし台の竹を切っています。...
kaniwa2007
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

神庭便りNO.26 2024.5.5号
連日の竹の子の間引き作業お疲れ様です。 4月8日より始めた、一般の方の間引き作業のお手伝い は4月30日で終了しました。たくさんの方々に参加していただきました。337組の参加、複数での参加があったと考えると、500名以上の方が参加してくれたことになります。...
kaniwa2007
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

神庭便りNO.25 2024.4.17号
4月7日、2024年度の総会が中央広場で、多くの会員さんが参加して、無事開催することができました。 総会後、皆さんで竹の子間引きの作業をしました。 お待たせしました。たけのこが出始めました。 4月8日から一般の方たちにも間引き作業をお手伝いしてもらっています。...
kaniwa2007
2024年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント

神庭便りNO.24 2024.3.3号
里山の春です。 里山一面を”菜の花“で覆いつくそう!そんなお思いで植えた菜の花が、里山のあっちこっちで咲いています。 「春だなー」の声が聞こえています。 昨年移植した“沈丁花”も咲き始めました。 北斜面では、桜の花が20日ほど早く咲き始め、満開です。...
kaniwa2007
2024年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

神庭便りNO.23 2024.2.4号
あっという間に2月です。 しかも里山は立春にもならないのに、春が訪れています。 竹林内を整備していたら 「あれー!たけのこ?」 古い孟宗竹の横からかわいいたけのこが出ていました。 「まだ早いから違うのかしら?」 「いやーたけのこだよ!」 そんな会話が交わされるこの頃です。...
kaniwa2007
2024年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント

神庭便りNO.22 2024.1.7号
新年明けましておめでとうございます! 2024年、暖かで静かな年が始まったと思っていたら、元旦早々の、北陸地方でのニュースにびっくりでした。知り合いやご親戚の方がいらっしゃっる方は、心を痛めたことでしょう。早くに回復することを祈るばかりです。...
kaniwa2007
2024年1月16日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

神庭便りNO.21 2023.12.3号
なかなか咲かない皇帝ダリア、夏に枯れてしまったのかと思っていたら、やっと立派な花が咲きました。根元の補強や木の支えをしてくださった会員さんもホッとして眺めています。 天気の良い日にはとっても素敵な風景になっています。 里山の秋に収穫された”渋柿“をみごとに変身させてくれまし...
kaniwa2007
2024年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

神庭便りNO.20 2023.11.5号
10月28日には、サツマイモほりをしました。多くの会員さんが参加してくれ、1本1本丁寧に掘り上げていました。味はどうだったでしょうか? 蟹ヶ谷保育園とコラボしていたコキアの刈り取りが 子どもたちも参加して行われました。 「僕の植えたコキアだ」 「よく枯れないで育ちましたね」...
kaniwa2007
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

神庭便りNO.19 2023.10.8号
神庭里山にも秋が訪れ始めました。 日中は、まだまだ「あつい!」という言葉が交わされていますが、秋は来ています。 残念なのは、水不足で枯れてしまったのか、栗の実りがあまりありません。 全体的に実のなる植物の実が少ないことです。銀杏の実も少ないですね。...
kaniwa2007
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

神庭だよりNO.18 2023.9.13号
9月になっても真夏日が続く毎日です。里山もまだまだ暑い日が続いています。 それでも北斜面では、秋の訪れが・・・ 雑草の中に、”キツネノカミソリ“が咲きだしました。 ヒガンバナの一種だそうですが、もう秋なんですね。 今年の夏は猛暑で水がなかったせいか、...
kaniwa2007
2023年9月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

神庭だよりNO.17 2023.8.1号
日照り続きの里山です。2つある雨水タンクが空になり、会員の皆さんが入れ替わりで、公園から水を汲み入れてくれました。自宅から20ℓもの水を車で運んでくれたり、里芋畑に定期的に水をあげてくださったりと、山の維持にお力を借りています。 古墳前に植えた、綿の木が花を咲かせています。...
kaniwa2007
2023年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

神庭だよりNO16 2023.7.2号
暑い毎日です。里山に涼しさを求めて散策される方の姿もまばらです。 中央広場の日陰では、風が抜けて、気持ちの良い風に出会えます。 6月下旬から、七夕飾りの竹切りや、ガードレールにたてられた竹への七夕飾りつけのご協力をいただきました。...
kaniwa2007
2023年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

神庭だよりNO.15 2023.6.4号
紫陽花が色鮮やかに咲いています。梅雨と初夏の訪れの時期ですね。 今年は昨年植えた紫陽花も咲き始めました。 見晴広場も一昨年株分けした紫陽花が花をつけ始め、がけ下からも見ることができそうです。 作業倉庫前には、成城のお庭からいただいた百合が、土があったのか早くも咲いています。...
kaniwa2007
2023年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page